ご自身の最後を考える時には、後に遺す方たちのことをきちんと考えておくことも大切なポイントとなります。また、ご自分が遺される立場になった場合にも、どうすれば良いのかを予め考えておくこと、知っておくことは大切です。特に遺産の相続は思わぬトラブルを引き起こすきっかけになりやすいものです、文字通り相続が争族にならないために、きちんと整理して考える機会を持ちましょう。
開催日時 | 2015年6月19日(金) 10:00〜12:00(終了しました) |
場所 | ミック函南ホール |
費用 | 会員の方:無料 一般の方:1,000円 |
講演概要 |
チェックシートで「はい」「いいえ」と進むだけで「どうしたら良いの?」が明確になっていきます。講演ではこのチェックシートを使いながら、具体的な相続のお話を分かりやすく解説していただきます。
例えば 相続人は誰ですか?・・・戸籍を取って知らない人がいたら? 遺産は何ですか?・・・・・名寄帳(なよせちょう)、固定資産税納付通知書を見ましょう 遺言はありますか?・・・ある・ない・分からない等、全ての場合についてお話が聞けます。 |
講師 | 揚野 江利子(弁護士) |
弁護士さんに相談・・・なんだか敷居が高いですね。けれどもそうして躊躇している間にどんどん「手遅れ」になってしまいます。そうなるまえに、まず相談です。このセミナーではそういった「相談」をする前の相続についての基礎知識や様々なケースについて学びます。
お申込み・お問合せはミックホールみずぐちまで→0558-72-1151